-
銀座本店News2024年1月17日
【香源 銀座本店】立ち上る煙も美しいお花の香りの渦巻香 《つきのわ》
あの零陵香で有名な薫明堂さんが作った 香水系のお香です。 現代的な香料をふんだんに調合して つくられています。 形は渦巻型で燃焼時間は90分と長く、 広いお部屋や空気の流れの多い場所など お客様のおもてなしにも適しています。 香り、そして渦巻からたちのぼる煙の糸も 雅な「つきのわ」
-
銀座本店News2024年1月10日
【香源 銀座本店】貴重なタニ沈香を使用 タブ粉と沈香だけの ` ピュア ‘ なお香
スタッフにもファンが多い沈香のお香🟢 沈香(じんこう)とは ジンチョウゲ科の植物からできる貴重な香木です。 インドネシア産の沈香は商人用語で 「タニ沈香」と呼ばれます。 タニ沈香は辛味のある香りが特徴です。 このお香は60%のタニ沈香とタブ粉(形成するためのつなぎと
-
香源News2024年1月6日
【香源 上野桜木店】2月1日より、上野桜木店の営業日を変更・拡大いたします。
いつも香源をご愛顧頂き、心より感謝申し上げます。 【上野桜木店から重要なお知らせ】 現在、上野桜木店は土・日・月曜日の営業(火~金定休)をしておりますが、 2月1日より上野桜木店の営業日を下記の通り変更し、営業日を拡大いたします。 ------------------------------------
-
香源News2024年1月5日
【二十四節気】小寒(しょうかん) 1月5日~1月19日頃
本年もどうぞよろしくお願いいたします。 1月5日~1月19日頃は二十四節気で小寒(しょうかん)になります。 小寒はますます厳しい寒さを迎えるころと言われています。 小寒の小とは大小ではなく「寒の入り」という意味があり、これから本格的な寒さを迎えることになります。 一方で「小寒の氷、大寒に解く」という故事
-
出張お香講座実績2023年12月26日
【報告】2023年12月25日 中日文化センターに行って参りました。「訶梨勒」
いつもお世話になっております。 本日の中日文化センターのお香講座は正月の時期に玄関先等に吊して魔除けの役割を果たすといわれている「訶梨勒」を制作させて頂きました。 今回のお香講座については栄中日文化センター 0120-53-8164(受付時間/10時~17時)まで直接お申込みください
-
香源News2023年12月22日
【二十四節気】冬至(とうじ) 12月22日~1月4日頃
12月22日~1月4日頃は二十四節気で冬至(とうじ)になります。 1年で最も昼が短く夜が長いころと言われています。 冬至の日に柚子湯に入る習慣があります。 これは冬至を境目にして日が差す長さが長くなっていくことから太陽の復活を想起し、太陽の見立てとして柚子が使われたことに起因するそうです。 二十四節
-
香源News2023年12月21日
名古屋本店 2023年 歳末福引開催中です!!
いつもご利用ありがとうございます。香源名古屋本店でございます。 今年も残すところあとわずかとなりました。皆様2023年はどんな年でしたか? ただいま名古屋本店では、歳末福引イベントを開催中! ハズレなし!ご参加いただいた方全員にもれなく当たる福引です♪ 3,300円(税込)以上のお買い物で、お1組さま1
-
香源News2023年12月16日
2024年新春限定の『お香福袋』販売スタート!気になる中身も全てお見せします!
毎年ご好評いただいております香源の「お香福袋」2024年の販売を開始いたしました! 今年も3種類のラインナップのお香福袋「松」「竹」「梅」を用意しました。それぞれ普通に買うよりも3割以上安く買える中身となっております!各福袋には中身の香りについて簡単に説明したお品書きを入れております。今年は物価の高騰もあり、
-
銀座本店News2023年12月13日
【香源 銀座本店】ふくよかな甘みと程よい苦味が調和する 《連山》れんざん
「連山(れんざん)」は 沈香をベースに白檀、丁子、桂皮などの 漢薬が調合されています。 漢薬類の香りなのですが、 ふくよかな甘みと程よい苦味との調和が深く、 落ち着いた香りです。 香源でもたびたびご紹介している 同じ天年堂さんの「空海(くうかい)」を マイルドにすっきりとさせたような
-
香源News2023年12月11日
年末年始の休業日のご案内 -香源 名古屋本店・銀座本店・上野桜木店-
年末年始の休業日のご案内 -香源 名古屋本店・銀座本店・上野桜木店- 本年も香源をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。2023年も残すところあと僅かとなりました。年内の最終営業日と年始営業初日のご案内いたします。 ・名古屋本店 年内最終営業日:12月28日(木) 年始営業開始日:1月6日(土