-
銀座本店News2022年11月16日
【香源 銀座本店】和の香りを纏う時間
最近、よく和風の香水はありませんか?と 男女問わずリクエストがあります。 すれ違いざまに、ほのかに和の香りが香る… そのような香り方を求める方が多くいらっしゃいます。 そこでお薦めしたいのが 最近入荷してきた香彩堂さんの練り香水。 古来より伝わる香原料を忠実に再現し、 現代的調合
-
銀座本店News2022年11月16日
【香源 銀座本店】【菊寿堂 きくじゅどう】さんの 代表作【源氏之巻】をご紹介します。
菊寿堂 【源氏之巻】 このような方におすすめです 白檀の甘さが好き 煙は少ない方がよい 御供え用だけでなく、 お香としても使える香りがほしい 普段使いできるお値段がいい 源氏物語の世界観をイメージした 「源氏之巻」。 白檀をベースに、蜜を加えたような 甘さと華やかさが特徴の香りです
-
銀座本店News2022年11月16日
【香源 銀座本店】【薫明堂 くんめいどう】さんの渦巻お香 【環翠】をご紹介します。
薫明堂 【環翠】 先日、「昔、父が好んでよく使っていた渦巻のお香をさがしています」というお客様がいらっしゃいました。 そのお香は【環翠 かんすい】渦巻でした。 お客様が小さい頃、家にどなたかがいらっしゃる時は決まって【環翠】を薫いていたのだそうです。 香りのおもてなしを大事にされていたのですね。
-
銀座本店News2022年11月14日
香源オリジナルのお香に新しい香り「グリーンティー」「オークモス」が加わりました。
乳香・ホワイトセージに続き、香源オリジナルシリーズに 「素材の香りシリーズ」に2種類の香りが登場です。 「グリーンティー」 日本人が愛してやまない緑茶の香りをお香にしました。 グリーンティーの甘み・苦みを感じる爽やかな香りは、 親しみやすく、リラックスできる香りです。 「オークモス」 オークモスと
-
銀座本店News2022年11月13日
【香源 銀座本店】人間国宝 奥山峰石(おくやま ほうせき)作の 純銀製の香炉をご紹介します。
人間国宝 奥山峰石(おくやま ほうせき)作の 純銀製の香炉 をご紹介します。 奥山峰石氏は重要無形文化財鍛金保持者です。 鍛金技法とは 金属の一枚板を何千回、何万回と金槌で 打ちながら器物を成形する技法のひとつです。 その技法を用いて製作された珠玉の作品です。 軽く伸びやかであり
-
銀座本店News2022年11月13日
【香源 銀座本店】【カメヤマ】お線香のご進物に新しく仲間入りしました
カメヤマ 【進物 名香 月の花】 季節の花々の香りが月ごとに12種類楽しめるお線香 弔事のご進物を選ばれるとき亡くなった方のためにお贈りしますが 実際にお使いになるのはご家族の方々。 お悔やみの気持ちとともに、ご家族のお気持ちにも寄り添いたい、 という想いが込められています。 こちらを開けた
-
銀座本店News2022年11月13日
【香源 銀座本店】香源オリジナル 日本の香り 古典的沈香の香りをご紹介いたします。
香源オリジナルのお香 【日本の香り 古典的沈香】 香りは、沈香を使った古典的な香りのお線香ですが、お香としてもお使い頂けるような香りに仕上げました。 調合に使っているのは、インドネシア産の沈香が全体の20%を占めています。 沈香の他には、白檀、龍脳をはじめ、丁字、甘松、カッコウ、安息香、零陵香、貝香、
-
銀座本店News2022年11月13日
【香源 銀座本店】【長川仁三郎商店 おさがわにさぶろうしょうてん】さんの 財布にincense.。.:*
長川仁三郎商店 【 財布にincense】 財布を開けるとふわっと広がるお香の香り 気分も財布も豊かに… 香りは ローズ ベルガモット ブルーマリン さくら 金木犀 い草 の6種類。 パッケージの可愛らしいイラストは ラッキーシンボルが2種類も組み合わさっているんです。
-
銀座本店News2022年11月13日
【香源 銀座本店】香源オリジナル塗香に新たなラインナップが登場!4種類の塗香の香り
香源オリジナル塗香に新たなラインナップが登場!4種類の塗香の香り 香源オリジナルの塗香に新しい香りができました! 塗香(ずこう)とは… 邪気を払い、心身を清める為に用いる パウダー状のお香です。 「清め香」とも呼ばれていて、お香の中でも歴史があります。 古くから、お寺の参拝で手を清めるた
-
香源News2022年11月12日
【七十二候】地始凍(ちはじめてこおる) 11月12日~11月16日頃
11月12日~11月16日頃は七十二候で地始凍(ちはじめてこおる)になります。 地始凍とは寒さで大地が凍り始めるころと言われています。大地が凍るというのは地中の水分が凍って出来る霜柱が形成されている状態のことをいいます。 ちなみに霜柱が出来る条件には夜間の気温が0.3℃ほどが望ましいとされています。近年は道