香源NewsNews
-
香源News2020年8月16日
【香源オリジナル】 煉香の香りを手軽に♪
【煉香の本格的な香りを手軽に♪】 平安時代、貴族たちの間で親しまれていたのが『煉香』です。 丸薬状に練り上げたお香を炭をおこし温めることによって、お部屋の中にふわりと広がる『雅で優雅な香り』を楽しむ事が出来ます。 その香りをお香で再現した、 香源オリジナル『煉香の香り』シリーズが、新パッケージになって登
-
香源News2020年8月13日
TBSテレビ「Nスタ」で今年のお盆の進物線香についてインタビューを受けました。
先日8日に日本テレビ「news every.」で今年のお盆の進物線香についてインタビューを受けましたが、2020年8月11日放送のTBSテレビ「Nスタ」でも今年のお盆についてインタビューがありました。 やはり、お店に来てお買い物をするお客様が減る中で、帰省をせずに「配送」でお気持ちで進物線香だけでも送りたいという
-
香源News2020年8月5日
日本テレビ「news every.」で今年のお盆の進物線香についてインタビューを受けました。
2020年8月4日放送の日本テレビの夕方のニュース・情報番組「news every.」で新型コロナの影響で帰省を控える動きがある中で、お盆の進物線香についてどのような影響が出ているかインタビューを受けました。 お店に来てお買い物をするお客様が減る中で、帰省をせずに「配送」でお気持ちで進物線香だけでも送りたいという
-
香源News2020年8月2日
夏のお香はヒノキで決まり!木のウッディな香りでお部屋で森林リラックス グリーン系お香おすすめ特集~香源銀座本店~
夏のお香はヒノキで決まり!木のウッディな香りでお部屋で森林リラックス グリーン系お香おすすめ特集~香源銀座本店~ 今回はお香メーカー各社からウッディなグリーン系お香の特集として、様々なお香を取り集めました!夏といえば山、という方にぜひ使っていただきたいのが夏らしいお香。つまり桧や杉の香りをベースに
-
香源News2020年7月25日
伽羅の香りを楽しめるおすすめのお香5選 香源 東京上野桜木店
伽羅(きゃら)とは、ベトナムのある一定の地域でしか産出されないとても貴重な香木のことです。 古来から人々を魅了してやまないのが香木「伽羅」の香りです。ジンチョウゲ科アキラリア属の樹木に外的要因(動物などによるひっかき傷や、枝折れ、虫食いなど)によって出てきた樹脂(タール)が長い年月をかけて固まります。これが香木の一種
-
香源News2020年6月9日
香源オリジナルお香シリーズ 新パッケージで登場!数量限定の伽羅香もあります~香源東京銀座本店~
香源オリジナルお香シリーズ 筒型新パッケージで登場!数量限定の伽羅香もあります~香源東京銀座本店~ 今回は6月からパッケージを筒型にリニューアルして登場の、香源オリジナルお香シリーズの特集です! これまでの箱型パッケージはギフト用として変わらずご提供していく予定ですが、新しい筒型パッケージはデザインに更に力
-
香源News2020年6月4日
お香専門店がセレクト!白檀(びゃくだん)のお香おすすめランキング10選~お香の専門店 香源東京銀座本店がご紹介~
白檀(びゃくだん・サンダルウッド)のお香おすすめランキング10選~香源東京銀座本店~ 今回はお香の専門店の香源東京銀座本店で買える白檀のお香のおすすめをご紹介いたします! たくさんのお香好きのお客様に愛される、白檀をベースとしたおすすめお香をランキングでまとめました。 それぞれの商品の紹介・解説は、香源東京銀
-
香源News2020年4月13日
4月18日はお香の日!漢字を分解すると…!?
4月18日はお香の日!漢字を分解すると…!? お香文化と深い関わりのある月・4月 気が付けば、あっという間に4月ですね。 4月は実は、日本のお香文化にとって深く関わりのある月なんですよ。 日本で最初につくられた歴史書である『日本書紀』には、日本におけるお香の最
-
香源News2020年3月26日
田中美里さんの人気ラジオbayfm(ベイエフエム)に香源銀座本店が出演いたしました。
田中美里さんの人気ラジオbayfm(ベイエフエム)に香源銀座本店が出演いたしました。 4/18日(土曜・お香の日)にbayfmに当店お香コンシェルジュの奥が出演いたしました。番組は田中美里さんのモーニングクルージンです。 bayfmは千葉県千葉市美浜区に本社を置く千葉の人気ラジオで、 「LOVE OU
-
香源News2020年3月23日
お線香の作り方紹介 製作体験もできます!~香源東京銀座本店のお香コンシェルジュがご説明いたします~
お線香の作り方紹介 製作体験もできます! ~香源東京銀座本店のお香コンシェルジュがご説明いたします~ 目次 1.はじめに ~お線香の作り方~ 2.日本のお線香はどこから? 3.お香とお線香って何が違うの? 4.お線香の材料 5.お線香づくりの工程 1)香りをデザインする 2)製粉