上野店NewsUeno
-
上野店News2019年2月28日
国立西洋美術館「ル・コルビュジェ 企画展」へ行ってきました
香源上野桜木店の周辺は、上野公園や動物園、多くの美術館がありますが、 先日国立西洋美術館に開催している企画展「ル・コルビュジェ 絵画から建築へーピュリスムの時代」に行きました! 国立西洋美術館そのものを建築したのがル・コルビュジェで、その建築家の原点が見られる企画展ということもあり、 平日だっ
-
上野店News2019年2月28日
【香源 上野桜木店】~お数珠・ブレスレット20%OFF❗️ご好評のため3月30日まで開催します~
【お数珠・ブレスレット20%OFF❗️ご好評のため3月30日まで開催します】 香源上野桜木店はなんといってもこの圧倒的な商品ラインナップ! 希少な石や香木のお数珠やブレスレットからカジュアルなものまで幅広くお取り扱いしています。 お数珠は葬儀などの仏事はもちろんのこ
-
上野店News2019年2月25日
【香源 上野桜木店】前回の投稿は「香道具」でしたが、今回は香木を薫いたり、空薫きする際に必要な炭のご紹介です。
~香炭~ 前回の投稿は「香道具」でしたが、今回は香木を薫いたり、空薫きする際に必要な炭のご紹介です。誠寿堂の「ミニ香炭」は薄い板形状が便利。5等分にできる切れ目が入っているので、それぞれ割ってお使いいただくことも可能です。1かけが約8分、1本で約40分の燃焼時間となります。その他にも、聞香用の炭団
-
上野店News2019年2月24日
【香源 上野桜木店】お香を手軽に楽しむのも良いですが、休日には準備にしっかり時間をかけ「聞香」をするのも贅沢なものです。
〜香道具〜 お香を手軽に薫き楽しむのも良いですが、時間に余裕がある休日などには、準備にしっかり時間をかけ「聞香」をするのも贅沢なものです。 手軽に聞香が楽しめる梅栄道の「香道具 4点揃え」はいかがでしょうか。お香の世界に踏み出す第一歩としてもお手頃な一品です。 メーカー:梅栄堂 内容:灰押さ
-
上野店News2019年2月23日
自分だけのオリジナルお香を作ってみよう
上野桜木店の2階では手作りお香体験を開催しています。 奈良時代から伝わる「匂い袋」、平安時代の貴族から愛用されてきた「練香」、 現在も気軽に親しまれている「お線香」の3種類からお好きなお香をお選びいただけます。 自分だけの手作りのお香を薫いたり、 お着物やお洋服に忍ばせたりできるのは格別です。 また、
-
上野店News2019年2月23日
【香源 上野桜木店】お香に火を点けるのに桃マッチはいかがですか?マッチでお香を薰いてホッとしましょう〜☕️
お香に火を点けるのに桃マッチはいかがですか? ライターも良いけれど、マッチの擦った時の香りや音、感触の温かみが好きです☺️ ちょっと飾って置くのも可愛い形🍑 寒い夜にはマッチでお香を薰いてホッとしましょう〜☕️ 香源 銀座本店
-
上野店News2019年2月22日
【香源 上野桜木店】梅が見頃を迎えていますね😊今日ご紹介する大発「海山」は白檀に梅エキスをブレンド♪
梅があちらこちらで見頃を迎えていますね😊今週末はお花見に出かける方もいらっしゃるのではないでしょうか? 今日ご紹介する大発「海山」は白檀に梅エキスをブレンド♪ ほんのり甘い香りがお部屋に優しく漂います☺️ お仏壇用のお線香、お部屋用のお香どちらで
-
上野店News2019年2月21日
【香源 上野桜木店】香源上野桜木店のHPをリニューアルしました!よかったら訪問してみてくださいね♪
香源上野桜木店のHPをリニューアルしました! おすすめのお香や日々のブログなどマメに更新していきたいと思います!よかったら訪問してみてくださいね♪ そして!定休日を設けることになりましたので、あわせてご案内いたします。今後、毎週水曜日を定休日とさせていただきます。来週27日(水曜日)からがお休みにな
-
上野店News2019年2月20日
【香源 上野桜木店】谷根千といったら「猫好きの聖地」としても有名で、沢山の猫ちゃんたちに出会うことができます。
今日、東京は春のようなポカポカ陽気です。本日、上野桜木店に届いた猫ちゃんたちも気持ちよさそうに眠っています🥰※ようやく入荷した猫ちゃんたち 谷根千といったら「猫好きの聖地」としても有名で、散策しながら沢山の猫ちゃんたちに出会うことができます。 猫好きさんは、ぜひ谷根千を散策してみては
-
上野店News2019年2月18日
【香源 上野桜木店】塗香は仏像や修行者の身体に香を塗って、けがれを除くために使われるお香のこと。
~塗香~ 塗香は仏像や修行者の身体に香を塗って、けがれを除くために使われるお香のことで、香木や漢方薬の細かい粉末にしたものを混ぜたもの。 昔の塗香は、朝一番の蓮の葉の上にたまる朝露を集めて白檀と練られたもので、その中には、龍脳・茴香・丁子などの香料を混ぜてペースト状にしたものを肌に塗っていた