上野店NewsUeno
-
上野店News2019年5月7日
伝統工芸品から骨董家具、セレクトアウトドアグッズまで、千駄木にある「Tsugiki」さんの正体に迫る
住所: 〒113-0022 東京都文京区千駄木2丁目7-13 Googleマップ アクセス:東京メトロ千代田線「根津駅」、「千駄木駅」からどうぞ。 営業時間:11:00~19:00 定休日:火曜日 TEL:03-5832-9313 HP:https://allfor1.thebase.in/ Instagr
-
上野店News2019年5月7日
根津の人気レンタル着物店「いってんきもの 想庵」リニューアルオープン
住所:〒113-0031 東京都文京区根津1-22-3 Googleマップ アクセス:東京メトロ千代田線「根津駅」からどうぞ。 営業時間:9:00~15:00 店舗営業日:土日祝 TEL:03-5842-1568 HP:http://kimono-so-an.com 根津駅からわずか三分、ふれあい館のすぐ
-
上野店News2019年5月4日
【香源 上野桜木店】店頭ではすぐに火を点けられるようにライターを使っていますが、たまに使いたくなるのがマッチです。
〜マッチとエステバン~ 私たち香源のお香コンシェルジュは、店頭ではすぐに火を点けられるようにライターを使っていますが、たまに使いたくなるのがマッチです。独特な匂いと、擦って点火させる楽しみ。そのマッチの火をお香に使うと、何とも高い満足感を得られます😌 写真は、スペインはグラナダに行っ
-
上野店News2019年5月3日
【香源 上野桜木店】~松竹梅香炉~ 慶事・吉祥のシンボルとして使われてきた松竹梅。
~松竹梅香炉~ 慶事・吉祥のシンボルとして使われてきた松竹梅。長寿を意味とする「松」、子孫繁栄の象徴「竹」、喜びの象徴、繁栄を意味する「梅」、どれをとっても元号が変わった今にふさわしいものです。慶事には、普段と違う特別な香炉やお香を使うと趣も変わってきそうです。 香源 銀座本店
-
上野店News2019年4月30日
山岡鉄舟ゆかりの寺 臨済宗国泰寺派 普門山全生庵を訪れて
住所:〒110-0001 東京都台東区谷中5-4-7 Googleマップ 電話番号:03-3821-4715 HP:http://www.theway.jp/zen/ 臨済宗国泰寺派 普門山全生庵に取材に伺い副住職の本林義範さんにお話しをお聞きしました。全生庵は、山岡鉄舟が幕末・明治維新の際に国事に殉じた人々の菩
-
上野店News2019年4月30日
【香源 上野桜木店】源氏物語の世界をパッケージにあしらったお線香です。 海外の方へのプレゼントやご進物としても人気です✨
源氏物語といえば日本の代表的な物語のうちの一つですよね🌸 この「源氏之巻」はそんな源氏物語の世界をパッケージにあしらった、優しい香りのお線香です。 海外の方へのプレゼントや、ちょっとしたご進物としても人気です✨ 源氏物語の中には花や薫物など、沢山の良い香りが出てきますが、
-
上野店News2019年4月27日
【香源 上野桜木店】これからまたすぐに温かくなるだろうと予想して、少し涼し気な香皿をご紹介いたします。
~涼を感じられる香皿~ 本日は、これからまたすぐに温かくなるだろうと予想して、少し涼し気な香皿をご紹介いたします(こんな寒いのに~) 岐阜美濃焼の「香立て付香皿」です。伝統文様の唐草、市松、涼を表す「雫」を現した模様の3種類あります。どれも、シンプルなデザインなので、置く場所を選びません。少し早いですが、暑い
-
上野店News2019年4月26日
【香源 上野桜木店】バラの香りが好きな方におすすめです!玉初堂のルームインセンス、ローズ🌹
バラの香りが好きな方におすすめです! ティーローズ(左):さっぱり爽やかな香り。 レディローズ(中):ほんのり甘く、優しい香り。 オットローズ(右):古典的で濃厚。華やかな香り。 同じバラでもそれぞれタイプの違う香りなので、気分に合わせて使いわけてみてくださいね🌹 &nbs
-
上野店News2019年4月26日
徳川家康公由緒の格式と伝統ある名刹「本山谷中 瑞輪寺」
瑞輪寺 基本情報 住所:〒110-0001 東京都台東区谷中4丁目2-5 Google Map アクセス:東京メトロ千代田線「根津駅」「千駄木駅」、JR・京成「日暮里駅」からどうぞ 電話番号:03-3821-4373 HP:https://jiunzan.zuirinji.nichiren-shu.jp/
-
上野店News2019年4月23日
【香源 上野桜木店】メーカー梅栄堂さんより、座禅・瞑想に特化したお香「禅香」が発売されました。
~禅香~ 350年以上続く大阪堺の老舗メーカー梅栄堂さんより、座禅・瞑想に特化したお香「禅香」が発売されました。最近では、正式な座禅だけでなく、メディテーションと呼ばれる瞑想を生活の中に取り込む人も増えてきたとか。感格鬼神「感覚を研ぎ澄まさせ」、清淨心身「心身を清らかにする」お香を薫きながら瞑想、座禅をし