コラム
-
上野店News2019年10月2日【香源 上野桜木店】~梅栄堂 圓成~ 香木の香りを手軽に楽しめる新商品が発売。美濃和紙を使ったパッケージが綺麗です。
~梅栄堂 圓成~ 香木の香りをお部屋で手軽に楽しめる新商品が発売されました。美濃和紙を使った上品なパッケージが綺麗です。 「癒しの香 Healing」「麗の香 Pure」「凛の香 Gallant」の3種で、20本入り(燃焼時間18分)となっております。テスターもご用意しておりますので、ぜひ店頭で香りを確
-
名古屋本店News2019年9月29日【お香づくり体験】9月29日(日) 匂い袋講座
【お香づくり体験】9月29日(日) 匂い袋講座 2019.09.29 2019年9月29日(日)は、香源 名古屋本店にてお香づくり体験を行いました! ご家族3名様での匂い袋づくりでした! 香りをイメージしながら調合したり、香り比べをしたりしてい
-
名古屋本店News2019年9月29日【お香づくり体験】9月29日(日) 練香講座
【お香づくり体験】9月29日(日) 練香講座 2019.09.29 2019年9月29日(日)は、香源 名古屋本店にてお香づくり体験を行いました! 女性2名様での練香づくりでした! しっかりと原料を混ぜて練り、いい香り間違いなし!の練香がで
-
上野店News2019年9月28日【香源 上野桜木店】平安貴族が衣服や文に薫き染め、日常に取り入れていた香りをどうぞお楽しみください♪
~秋の声~ 棚卸が終わり一段落。気づけば朝晩と涼しくなってきていますね。香源オリジナルの「煉香の香り秋の声」は秋に咲く菊の花や稲穂などの実りをイメージした、花の香りも感じる奥深い香りです。 平安貴族が衣服や文に薫き染め、日常に取り入れていた香りをどうぞお楽しみください♪ 香源 銀座本店 〒104
-
香源News2019年9月27日よくわかるお香と線香の教科書
お香の歴史っていつから始まるの? 香りや煙には一体どんな意味があるの? そもそもお香って何の材料から作られているの? そんな様々な疑問に答えてくれるのが「よくわかるお香と線香の教科書」です! 教科書ときくとちょっと難しい感じがしますが、長い説明文や難解な表現は一切ありません! Q&A形
-
香源News2019年9月23日香ばしい香りが魅力的な『残香飛』
本日ご紹介するのは梅栄堂さんの『残香飛』です。 さて、なんて読むでしょう?? 正解は『ざんこうひ』です。 こちらはコーヒーの香りのお香でして、名前の響きから連想された方もいらっしゃるかもしれ
-
香源News2019年9月21日香りの良い雲「香雲」
9月も中旬になり、朝夕は涼しい日が多くなってきましたね。 気温が下がってくると甘めの香りがよく出るようになるのですが、中でも白檀で甘めな香りがお好きな方にぜひオススメしたいのが、こちらのお香です。 [caption id="attachment_1278" align="alignnone" width="10
-
銀座本店News2019年9月19日新富町駅から香源 銀座本店までのアクセス
一番近い最寄り駅は「東銀座駅」ではありますが、東京メトロ有楽町線を利用されている方は、「新富町駅」から香源 銀座店まで歩くこともできます。 本日は、そのアクセスルートをご案内します! ①新富町の1番出口から地上に出て、前方に見える「銀座ブロッサム」というビルに向かって歩きます。 ②左手に中央区役所が見
-
上野店News2019年9月19日【香源 上野桜木店】お香の手作り教室を随時行っています✨一からオリジナルの調香を楽しみたい方には匂い袋がおすすめです!
お香の手作り教室を随時行っています✨ 昨日は匂い袋の製作体験を行いました♪お好みの香りをオリジナルで調香していきます。 原料を混ぜて袋に詰めるというシンプルな工程ですが、一からオリジナルの調香を楽しみたい方には匂い袋が一番おすすめです! お席に空きがあればご希望のお日にちとお時間
-
香源News2019年9月16日蘭奢待が上野にやってくる!御即位記念特別展「正倉院の世界~皇室がまもり伝えた美~」
みなさん、蘭奢待というものをご存知でしょうか? 歴史が好きな方は、聞いたことがあるかもしれませんが、蘭奢待は、奈良県にある東大寺正倉院に収蔵されている、天下一の名香と謳われる香木のことをいいます。正倉院の目録では「黄熟香(おうじゅくこう)」と記され保存されていますが、蘭奢待は優雅な雅な呼び名として使われています。