-
銀座本店News2024年4月10日
【香源 銀座本店】香木の持つ力強さを感じてもらえる逸品 《伽羅龍玄 りゅうげん》
みのり苑の【伽羅 龍玄(りゅうげん)】は 特上の天然香木そのものだけを使用し、 濃厚な香りが特徴です。 自然がつくりだした奥深く、辛味のある 香りを楽しんでいただけます。 みのり苑 【伽羅龍玄(りゅうげん)】 短寸バラ(100本)22,000円 短寸(12本)3,300円 ミ
-
香源News2024年4月10日
【お香の日プレゼントキャンペーン開催】薫寿堂のお香アソートをプレゼント!
~4月18日はお香の日!プレゼントキャンペーン~ いつもお香専門店・香源をご利用いただき誠にありがとうございます。 香源ではお香の日を記念して4月10日よりプレゼントキャンペーンを開催します♪ 合計金額5,500円以上お買い上げで【薫寿堂のお香アソート 花かおり/花琳/宝】のいずれか1個をプレゼントいたし
-
名古屋本店News2024年4月6日
【香源 名古屋本店】クリスマスローズが満開です!
各地で桜が見頃を迎えていますが、 香源名古屋本店 入り口のクリスマスローズも今が満開です。 毎年この時期を楽しみにしてくださるお客様もいらっしゃいます。 「クリスマス」の名前が付いたお花ですが、日本では春先に開花する品種が多いそう。 一見花に見える部分は、萼(がく)と呼ばれる葉や茎に近い部分で、 花びらの
-
香源News2024年4月4日
【二十四節気】清明(せいめい) 4月4日~4月19日頃
4月4日~4月19日頃は二十四節気で清明(せいめい)になります。 清明は全てのものが清らかで生き生きとしているころと言われています。 立春から2か月が経ち、桜を代表とする植物が元気に花を咲かせ始めます。 ちなみに4月18日は「お香の日」に定められています。これは日本書紀にある「推古3年4月に淡路島に香木が
-
銀座本店News2024年4月3日
【香源 銀座本店】二種類の白檀を合わせた清澄な香り 《司薫白檀しくんびゃくだん》
【司薫白檀】は、 良質なインド産とインドネシア産の白檀を 調合してあるお線香です。 インド産白檀の特徴である温かな甘味と インドネシア産白檀の清涼感を ベースとして これらの白檀を包み込むように 透明感のある辛みや 落ち着きと安定感のある 数種類の香原料を用いて やわらかく上品な
-
香源News2024年4月3日
東京藝術大学大学美術館にて開催中の「大吉原展」にて香源オリジナルの匂い袋を販売中【大吉原展コラボ】
東京藝術大学大学美術館にて2024年3月26日(火)~5月19日(日)に開催されている「大吉原展」の会場で、香源オリジナルの匂い袋を販売しております。 大吉原展は吉原の文化、しきたり、生活などを、厳選した浮世絵作品や映像を交えて解説したり、浮世絵を中心に工芸品や模型を交えてテーマごとに作品を展示、吉原独自の年
-
OEM・コラボお香実績2024年4月2日
【お香OEM制作実例:BE:FIRST様】サーフワックスの香りをイメージしたお香
7人組ダンス&ボーカルグループ BE:FIRST・SOTA様監修のもと サーフボードのワックスをイメージしたココナッツのお香を製作いたしました。 BE:FIRST様から香りイメージ・パッケージデザインをいただき、弊社でお香製作、パッケージ手配、アッセンブリを行いました。 SOTA様からのご依頼で、サー
-
香源News2024年3月30日
【香源 銀座本店】日本経済新聞にお香の取材で掲載されました。(日経新聞電子版・夕刊オフナビ)
香源 銀座本店でお香制作体験講座の取材を受け、日本経済新聞に掲載されました。 記事は2024年3月30日発行の日本経済新聞夕刊および日経電子版に掲載されています。 トレンドやレジャー情報を紹介する「オフナビ」コーナーにて、「お香」でゆったり時間を、と題して最近高まりを見せているお香について特集が組まれまし
-
名古屋本店News2024年3月29日
【香源 名古屋本店】最寄りバス停増設のお知らせ
香源名古屋本店 最寄りバス停増設のお知らせ 名駅22系統 バス停「大秋町」の3.4番が増設され、岩塚方面からのアクセスがしやくなりました。 名古屋駅から最寄りのバス停「大秋町3番」まで約11分、「大秋町3番」からお店まで歩いて約3分です。 香源名古屋本店の交通手段としてご活用ください。 (名駅22)名古屋駅
-
上野桜木店News2024年3月28日
【香源 上野桜木店】「世界一小さな香道具美術館」開催中!貴重な香道具や香炉を展示しております!
〜世界一小さな香道具美術館〜 この度、本社のある名古屋にて、200年以上続けられていた料亭から、貴重な香道具、茶道具のコレクションを譲り受けることになりました。その稀少で歴史価値の高いコレクションを、ぜひ、多くの人に見ていただき、お香文化を広げていきたいという観点から、香源 上野桜木店の2階を「世界一小さな香道具