-
名古屋本店News2024年6月19日
【香源名古屋本店】満開の紫陽花、名古屋には夏が来ました。
夏を思わせる鋭い日差しが照り付ける今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。 香源名古屋本店でございます。 店頭のアジサイが梅雨を迎え満開になりました。 毎年、青色のアジサイが一本だけ咲くのですが今年は紫色になりました。 早速暑くなってきたので朝は水をたっぷりあげております。 近年よくある
-
銀座本店News2024年6月19日
【香源 銀座本店】伽羅の香りとその魅力とは? みのり苑『風韻 伽羅 』
こちらは、本物志向で伽羅本来の香りを 甘く生かしたシンプルな香りです。 香りがたなびくように 厳かに香りがひろがります。 では、この商品名にもなっている 「伽羅 きゃら」とは 一体どんなものなのでしょうか? 「伽羅」とは 香木・沈香(じんこう、と読みます)の中で 最高級のもの
-
銀座本店News2024年6月13日
【香源 銀座本店】奥ゆかしい和の香りを纏う 香彩堂《練香水》
いわゆる一般的な香水とは異なり 和の香りのする練香水はいかがですか? つける瞬間も 香りの広がり具合も 自分のごくごく周りだけで香りますが ふとすれ違った瞬間や ご自分でも動いたりすると ふわっと優しく香ります。 香りは 白檀、沈香、麝香、龍涎香、伽羅 の5種類。 古来よ
-
名古屋本店News2024年6月6日
【香源名古屋本店】福を呼ぶ七福人形が来てくれました。
初夏の清風と日差しが心地よい季節となりましたがいかがお過ごしでしょうか。香源名古屋本店でございます。 本日は名古屋店に新しいスタッフが入りましたのでご報告させていただきます。 こちらの七人でございます。 こちら、いかにも福を招いてくれそうな風貌をしておりますが、なんとお客様からの贈り物です。
-
銀座本店News2024年6月5日
【香源 銀座本店】自然に包まれるような心地良さをテーマとした 菊寿堂【香潤 こうじゅん】
自然に包まれたような心地良さをテーマとした 菊寿堂さんの【香潤 こうじゅん】 香りは2種類あります。 一つ目は、ガイアッグウッド&シトラス。 シトラスは柑橘系、ガイアッグウッドとはパロサントの一種でスモーキーな甘さがあります。 火をつける前の香りは際立つ爽快感があります
-
香源News2024年6月2日
【香源】名古屋本店と上野桜木店が「旅色」で紹介されました。
香源 名古屋本店と上野桜木店が「旅色」で紹介されました! 『旅色』(たびいろ)は、旅行プランや旅館・ホテル、飲食店、レジャー情報を紹介するWebメディアです。 この度、香源 名古屋本店と上野桜木店の店舗内や体験講座が紹介されました。 ぜひご覧くださいませ。 旅色紹介ページ ・香源 名古屋本店はこちら
-
銀座本店News2024年5月29日
【香源 銀座本店】職人の究極の手作り 人にも環境にも良い日本の誇れる伝統文化 《和蝋燭》
職人の究極の手作り 和蝋燭 和ろうそくとは、一本一本が手作りで 丹精込めて作られた、究極の蝋燭です。 では、普通のろうそくと何が違うのでしょうか。 ◾️和ろうそくは原料はすべて植物性です い草で巻いた芯の周りに櫨(はぜ)の実を絞った蝋(木蝋)を、手作
-
香源News2024年5月28日
【報告】2024年5月27日中日文化センターお香講座に行ってまいりました。
いつもお世話になっております。 5月27日の中日文化センターのお香講座は「塗香」を制作させて頂きました。 塗香とは?と思われる方もいらっしゃると思いますので、簡単に説明させていただきます。 塗香とは香木や漢薬などの細かいパウダー状の香原料を混ぜ合わせて作ったものになります。
-
名古屋本店News2024年5月28日
【香源 名古屋本店】梅雨の足音が聞こえてまいりました
当コラムをご覧いただきありがとうございます。香源名古屋本店でございます。 本日5/28 名古屋は雨が降っております。 梅雨が少しずつ近づいてきているなぁと感じます。 雨や梅雨と聞くとなんだか少し気分が落ち込みますよね。 しかし、悪いことばかりではありません。 名古屋店の庭に紫陽花が花をつけ、それを
-
香源News2024年5月19日
江戸落語会「香源亭」のご報告
四年ぶりに開催となりました落語会「香源亭」が2024年5月18日(土)無事に終了いたしました。 ご来場いただきました皆様をはじめ、出演者の皆様、共催いただきました名古屋市文化振興事業団の皆様に、改めまして厚く御礼申し上げます。 初めての「江戸落語会」 今回は初の「江戸落語会」でございました。 関西の上方落語