-
銀座本店News2020年10月28日
【香源 銀座本店】宝石の王、ダイヤの名前がついた薫寿堂 【ダイヤ宝】のお線香をご紹介します。
薫寿堂 ダイヤ宝 この〝宝〟シリーズはそれぞれの香りにルビーやサファイヤなど 宝石の名前がついているシリーズです。 今日はその中で宝石の王、ダイヤの名前がついた 薫寿堂 【ダイヤ宝】 のお香をご紹介します。 こちらは1990年フランスの有名な調香師、「ルネ・オーディベール氏」による
-
銀座本店News2020年10月28日
【香源 銀座本店】たまにはムスク調のお線香はいかがですか? 天年堂の『真言』のご紹介
たまにはムスク調のお線香はいかがですか? 天年堂の【真言 しんごん】 は麝香を基調とした懐かしいような、心落ち着く香りです。 麝香(じゃこう)とはジャコウ鹿の雄から採れる香料でムスクとも呼ばれますが この魅力的な香りを一度知ると記憶から消えない香りとして愛好者の多い香りです。 『真言
-
銀座本店News2020年10月28日
【香源 銀座本店】今日は鬼頭天薫堂さんの 【薫琳 くんりん】をご紹介します。
香源では、お香の種類が想像以上に多いのでどれを選んだらいいのか…と 悩まれる方も多い一方で一直線にお目当ての商品をお選びになる方もいらっしゃいます。 そういうお客様がお選びになった商品はスタッフの中でも改めて その香りを知りたくなってしまいます。 その中のひとつ、今日は鬼頭天薫堂さんの 【薫琳 く
-
銀座本店News2020年10月28日
【香源 銀座本店】今日は待ち遠しかった秋の風景にも合う淡路の老舗お香メーカー精華堂さんの 「一人静伽羅」
ようやく秋らしい気候になってまいりました。 今日は待ち遠しかった秋の風景にも合う淡路の老舗お香メーカー、精華堂さんのおすすめお香 一人静 伽羅 をご紹介いたします。 こちらの香りは シャム沈香を中心に漢方薬と伽羅の甘みで 調和の取れた香りを表現しています。 先日、この精華堂さんの社
-
店主コラム2020年10月27日
店主コラム 香友録2020年 秋版
店主コラム 香友録2020年 秋版 いつもお世話になっております。 店主きくやです。 通常ですと9月は、敬老の日、お彼岸、10月は、お月見やハロウィン、11月は、紅葉狩りなど暑い夏が終わり、人と人が触れあい季節を満喫する良い季節ですが、コロナウィルス感染症により家にいる時間も増え、季節感を感じる時が少なくなっ
-
上野桜木店News2020年10月27日
【香源 上野桜木店】冷え込みが増してきた今日この頃、そんな秋から冬に変わる季節にお家で焚くのにピッタリなお香。
冷え込みが増してきた今日この頃 そんな秋から冬に変わる季節にお家で焚くのにピッタリなお香 秋冬限定のセントスケープ3種類 ティー&ホットミルク ホッと一息ミルクティーのあたたかい香り コーヒー&チョコレート まるで本物みたいな香ばしいカフェモカの香り ユズ&ジンジャー 冬の定番柚子と生姜の香り 季
-
香源News2020年10月26日
お香専門店がセレクト!沈香(じんこう)のお香・お線香のおすすめ~お香専門店 香源東京銀座本店~
沈香(じんこう)のお香・お線香のおすすめメーカー別~香源東京銀座本店~ 沈香はお香の原料では白檀と並んで有名な香木のひとつです。今回はその沈香をベースにしたお香をメーカー各社から一気にご紹介いたします! 沈香の香りは白檀とは全く違って、一言ではとても言い表せない奥
-
上野桜木店News2020年10月19日
【香源 上野桜木店】お数珠を供養もしくは修理に出すと、新規購入のお数珠が20%割引キャンペーン中!
香源 上野桜木店では『お数珠』『ブレスレット』を供養もしくは修理に出すと新規購入のお数珠、ブレスレットが 20%割引で購入できるキャンペーンを開催しております。 ・キャンペーン内容 自分の手元の数珠もしくはブレスレット ↓ 店頭にて供養もしくは修理に出す ↓ 新規購入の数珠フ
-
香源News2020年10月14日
【香源オリジナル】数量限定 香源オリジナル 伽羅のお香♪
ベトナムの一部の地域でしか採ることのできない、大変希少価値が高い『伽羅』。 その香りは「神様が創りあげたもの」と言われ、究極の香木と呼ばれています! 香木は温めることで香りを楽しむものなのですが、 樹脂分の含有量が多いためか伽羅はそのままでも大変良い香りを感じる事ができます。 木に含まれる樹脂分が香りの素となっ
-
香源News2020年10月11日
秋に焚くおすすめのお香をご紹介~香源 秋の声~
~秋の夜長に秋の香り~ 涼しさが一段と増し、秋を感じる今日この頃。 読書の秋ということで、ゆっくり本を読むついでにお香も使うとよりリラックスできておすすめですよ。 香源のお香「秋の声」は菊や稲穂の実りをイメージした奥深い香りで、今の季節にぴったり。 平安時代に貴族が作り、日常の中にあった日本の香りをどう