-
香源News2024年4月4日
【二十四節気】清明(せいめい) 4月4日~4月19日頃
4月4日~4月19日頃は二十四節気で清明(せいめい)になります。 清明は全てのものが清らかで生き生きとしているころと言われています。 立春から2か月が経ち、桜を代表とする植物が元気に花を咲かせ始めます。 ちなみに4月18日は「お香の日」に定められています。これは日本書紀にある「推古3年4月に淡路島に香木が
-
香源News2024年4月3日
東京藝術大学大学美術館にて開催中の「大吉原展」にて香源オリジナルの匂い袋を販売中【大吉良展コラボ】
東京藝術大学大学美術館にて2024年3月26日(火)~5月19日(日)に開催されている「大吉原展」の会場で、香源オリジナルの匂い袋を販売しております。 大吉原展は吉原の文化、しきたり、生活などを、厳選した浮世絵作品や映像を交えて解説したり、浮世絵を中心に工芸品や模型を交えてテーマごとに作品を展示、吉原独自の年
-
OEM・コラボお香実績2024年4月2日
【お香OEM制作実例:BE:FIRST様】サーフワックスの香りをイメージしたお香
7人組ダンス&ボーカルグループ BE:FIRST・SOTA様監修のもと サーフボードのワックスをイメージしたココナッツのお香を製作いたしました。 BE:FIRST様から香りイメージ・パッケージデザインをいただき、弊社でお香製作、パッケージ手配、アッセンブリを行いました。 SOTA様からのご依頼で、サー
-
香源News2024年3月30日
【香源 銀座本店】日本経済新聞にお香の取材で掲載されました。(日経新聞電子版・夕刊オフナビ)
香源 銀座本店でお香制作体験講座の取材を受け、日本経済新聞に掲載されました。 記事は2024年3月30日発行の日本経済新聞夕刊および日経電子版に掲載されています。 トレンドやレジャー情報を紹介する「オフナビ」コーナーにて、「お香」でゆったり時間を、と題して最近高まりを見せているお香について特集が組まれまし
-
名古屋本店News2024年3月29日
【香源 名古屋本店】最寄りバス停増設のお知らせ
香源名古屋本店 最寄りバス停増設のお知らせ 名駅22系統 バス停「大秋町」の3.4番が増設され、岩塚方面からのアクセスがしやくなりました。 名古屋駅から最寄りのバス停「大秋町3番」まで約11分、「大秋町3番」からお店まで歩いて約3分です。 香源名古屋本店の交通手段としてご活用ください。 (名駅22)名古屋駅
-
上野桜木店News2024年3月28日
【香源 上野桜木店】「世界一小さな香道具美術館」開催中!貴重な香道具や香炉を展示しております!
〜世界一小さな香道具美術館〜 この度、本社のある名古屋にて、200年以上続けられていた料亭から、貴重な香道具、茶道具のコレクションを譲り受けることになりました。その稀少で歴史価値の高いコレクションを、ぜひ、多くの人に見ていただき、お香文化を広げていきたいという観点から、香源 上野桜木店の2階を「世界一小さな香道具
-
OEM・コラボお香実績2024年3月26日
【お香OEM制作実例:駒澤大学様】卒業記念品、桜の香りをイメージしたお香
駒澤大学様の卒業記念品、桜の香りのお香を製作いたしました。 駒澤大学様から香りのイメージ・パッケージデザインをいただき、弊社でお香製作、パッケージの手配、アッセンブリを行いました。 コロナ禍で大学へ通う機会が少なかった学生さんへ、少しでも記憶に残る卒業式を行いたいとのことで、 卒業式の春を思い出せるよ
-
出張お香講座実績2024年3月26日
【報告】2024年3月25日中日文化センターお香講座に行ってまいりました。
いつもお世話になっております。 3月25日の中日文化センターのお香講座は衣替えの季節にぴったりな「衣替えのお香 箪笥香 2」の匂袋を制作させて頂きました。 ちなみに今回で久屋中日ビルで行うお香講座は最後になります。 来月からは新しく建て直された中日ビルで行うことになります。 我々としても非常に楽
-
銀座本店News2024年3月25日
千代田区日本文化フェスティバルにて匂い袋制作体験のワークショップを行いました。2024年3月23~24日【香源 銀座本店】
千代田区日本文化フェスティバルにて匂い袋制作体験のワークショップを行いました。2024年3月23~24日【香源 銀座本店】 「障がいのある方も、外国の方も体験できる日本文化フェスティバル。」と題して日本文化各種のワークショップが体験できるイベントが「ちよだアートスクエア」にて2024年3月
-
香源News2024年3月20日
【二十四節気】春分(しゅんぶん) 3月20日~4月3日頃
3月20日~4月3日頃は二十四節気で春分(しゅんぶん)になります。 春分は秋分とともに一年の中で昼と夜の長さが同じになる日であると言われています。 また自然や生き物を慈しむ日とも言われています。 春分の日を中日として前後3日間を含めた7日間を春のお彼岸と言い、 この世の煩悩や迷いを捨て、自分自身を見つめ