-
香源News2024年7月9日
日本テレビ「月曜から夜ふかし」(7月8日放送)香木鑑定のロケを行いました。
「月曜から夜ふかし」(日本テレビ 2024年7月8日放送)にて、香木鑑定のロケを行いました。 「月曜から夜ふかし」は村上信五さんとマツコ・デラックスさんがMCを務める人気のトークバラエティ番組です。 以前に同番組に香源が出演した回(3月18日放送)が、最高級の香木「伽羅」について取り上げた内容でした。
-
香源News2024年7月8日
【2024年お盆向け】お線香ギフトの選び方とは?~マナーやお線香の選び方について解説~
【2024年最新版】お盆向けお線香ギフトのマナーや選び方とは? 目次 〇2024年のお盆はいつ? 〇なぜ仏事ではお線香を贈るのか/お盆にお線香を贈るのか 〇贈答用線香の基本、マナーについて ・のしの表書きについて ・のしの名入れについて 〇お線香選びで気になるポイント ・線香の値段や相場は? ・線香に
-
名古屋本店News2024年7月7日
数珠専門店 香源名古屋本店 レアな一点物数珠のご紹介 ~女性用数珠編~
香源名古屋本店 厳選女性用数珠コレクション 皆様いかがお過ごしでしょうか。お香とお数珠の専門店 香源名古屋本店でございます。 愛知県に店舗をかまえる数珠・ブレスレット専門店の香源名古屋本店には、京都の職人が手作業で丁寧に仕立てたお数珠を多数ご用意しております。 男性用数珠・女性用数珠や専門店ならではの珍しい
-
名古屋本店News2024年7月5日
【香源 名古屋本店】7/6(土)~ 真夏を乗り切るアイテム多数、夏祭り抽選会開催!
真夏の鋭い日差しが照り付ける今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。 お香とお数珠の専門店 香源名古屋本店でございます。 ただいま香源名古屋本店では、夏祭り抽選会開催を実施中でございます! ハズレなし!ご参加いただいた方全員にもれなく当たる福引でございます。 3,300円(税込)以上のお買い物
-
香源News2024年7月5日
創業85年 お香専門店「香源名古屋本店」 お香コンシェルジュが選ぶ夏におすすめのお香5選
お香コンシェルジュが選ぶ 「夏におすすめのお香5選」 日を追うごとに夏らしくなるこの頃、 いかがお過ごしでしょうか。 お香とお数珠の専門店の専門店 「香源 名古屋本店」でございます。 一足先に夏におすすめのお香の選び方や香りに ついて書かせていただきました。 夏のお
-
銀座本店News2024年7月3日
【香源 銀座本店】やわらかなシャム沈香の香りのお線香
上匂いは、辛味の効いたお線香の印象ですが、 焚いてみるとシャム沈香の甘さが際立って 表に出てきます。 全体的にまろやかでやわらかな 落ちついた漢方調合の香りが漂います。 高級沈香が配合され、 漢薬で調整されているお薦めお線香です。 薫明堂 沈薫平安(じんくんへいあん) 大バラ
-
銀座本店News2024年6月27日
【香源 銀座本店】薔薇の香りが好きな方におすすめしたい CONCEPT:ZEROシリーズ Ispahan -イスパハーン-
続く薔薇の香り…🌹 薔薇の香りが好きな方におすすめしたい 春香堂 CONCEPT:ZEROシリーズ Ispahan -イスパハーン- イスパハーン(エスファハーン)は 薔薇の代名詞とも言える ダマスクローズの品種名。 このイスパハーンは 豪華なローズの香
-
香源News2024年6月26日
TOKYO MX「5時に夢中!」(6月25日放送)で香源 銀座本店が紹介されました。
「5時に夢中!」(TOKYO MX 2024年6月25日放送)にて香源 銀座本店が紹介されました。 「5時に夢中!」は、TOKYO MXで毎週月~金曜日17時から生放送されているバラエティ・情報番組です。 今回は「岩下尚史の次とまります」という作家の岩下尚史さんが都営バスに乗り、様々な路線の魅力的なス
-
上野店News2024年6月24日
【香源 上野桜木店】実藏院様へ講師として出張講座へ行って参りました。2024年6月23日
実藏院様へ特別講師として出張講座へ行って参りました。2024年6月23日 実藏院様より出張講座のご依頼を頂き、実藏院様の本堂にて匂い袋製作体験を行いました。 前半はお香で使われる香木「伽羅・沈香・白檀」がどのようにしてできるのか、実際に原料の標本を用意してお話しさせて頂きました。 後半は、様々な原
-
名古屋本店News2024年6月22日
【香源 名古屋本店】手作りお香体験講座を開催いたしました。
香源名古屋本店2階の教室スペースにて、午前、午後ともに匂い袋の手作り体験を行いました。 香原料をスプーンで計量していただいてボールの中で混ぜあわせていただく簡易計量ですので、手軽に匂い袋を作っていただける体験です。 まず初めに原料単体の香りを確かめていただき、2つ3つと原料が混ざり合う事で少しづつ香りが変化していく