-
香源News2022年7月12日
【七十二候】蓮始開(はすはじめてひらく) 7月12日~7月16日頃
7月12日~7月16日頃は七十二候で蓮始開(はすはじめてひらく)になります。 蓮始開とはハスの花が開き始めるころと言われています。 ハスは清らかさの象徴とされ、仏像の台座部分には蓮の花になっているものが多く見受けられます。 この七十二候香には清らかで華やかな花の香りのお香が入っています。
-
香源News2022年7月7日
【七十二候】温風至(あつかぜいたる) 7月7日~7月11日頃
7月7日~7月11日頃は七十二候で温風至(あつかぜいたる)になります。 温風至とは梅雨があけて南から熱い風が吹き始めるころと言われています。このころの南風には梅雨の明け具合で呼び名を変えて呼ばれます。 梅雨入り頃のものは「黒南風(くろはえ)」、梅雨の中ごろのものを「荒南風(あらはえ)」梅雨明けの頃のもの
-
銀座本店News2022年7月6日
【香源 銀座本店】世界的にも評価の高い高岡銅器の香立て
世界的にも評価の高い高岡銅器の 蛙の香立てが再入荷しました。 発売以来、じわじわと、そしてコンスタントに人気の香立て2種です。 写真 左 笹に蛙 右 ぶどうに蛙 各 9,570円 360度、どこから眺めても 細かな技術と、愛らしい姿。 ぜひ店頭でもご覧くださいませ。
-
香源News2022年7月1日
【七十二候】半夏生(はんげしょうず) 7月1日~7月6日頃
7月1日~7月6日頃は七十二候で半夏生(はんげしょうず)になります。 半夏とはサトイモ科の「カラスビシャク」という植物のことで、半夏生とは山道や畑などに半夏が生え始めるころと言われています。 この時期までに田植えを終えておくというのが暗黙の了解になっております。 この七十二候香には水仙の香りに白檀
-
香源News2022年7月1日
お盆にお供えするお線香ギフト -香源では全国発送も承っております-
そろそろお盆も近づいてきましたが、 昨年に続き新型コロナウイルスの影響もあり今年も帰省を控えようかな…とお考えの方も多いのではないでしょうか? 外出をためらう方も多く、今年になってもお盆の集まりは難しいと仰るお声もよく聞きます。 「毎年お盆はお線香を持って行っていた」「遠方で伺えない」という方へ、
-
銀座本店News2022年6月28日
【香源】銀座本店の外装工事を始めました。
【香源】銀座本店の外装工事を始めました。 先日、銀座本店正面の外装工事を行いました!今までは源氏香の外装が木の色そのままを用いておりましたが、年数が経つごとに木の表面が剥がれたり汚れも目立つようになっていました。 そこで思い切って色を黒塗りにして外装のリニュー
-
名古屋本店News2022年6月28日
【香源 名古屋本店】様々な種類がある、香木を使ったお香
様々な種類がある、香木を使ったお香 その中でも香木本来の華やかでピュアな香りが楽しめるのが香りの象シリーズです。 白檀、伽羅、そして個性が違う沈香のお香が4種揃っていますので、好みの香りがみつかるかも✨ 6種の中から、 おすすめの沈香のお香を2種類ご紹介🍀
-
香源News2022年6月26日
【予告】7/2(土)17:00~ インスタライブ・Youtube公式チャンネルで同時ライブ配信をスタート✨
インスタライブおよび香源Youtube公式チャンネルにて 店主菊谷によるライブ配信を開始します❗ 最近人気の『お香』について、種類や使い方、歴史などお香の魅力についてお話いたします😆 第1回は『お香を焚く、おすすめのシーン』です! ▼Youtubeライブ配信先はこちら https
-
香源News2022年6月26日
【七十二候】菖蒲華(あやめはなさく) 6月26日~6月30日頃
6月26日~6月30日頃は七十二候で菖蒲華(あやめはなさく)になります。 菖蒲華とは菖蒲の花が美しく咲き始めるころと言われています。昔はショウブについてもアヤメと呼んでいたり、混同した呼び方がされていました。 現在において「菖蒲」は「アヤメ」とも「ショウブ」とも読まれ、漢字で書くことで、かえって意味が伝
-
香源News2022年6月25日
【第1回】7/2(土)17:00~香源のお香チャンネルライブ配信のおしらせ
【第1回】7/2(土)17:00~香源のお香チャンネルライブ配信のおしらせ Youtube公式チャンネルでライブ配信スタート 7月から毎月第1土曜日 17:00~ 香源Youtube公式チャンネルにて店主菊谷によるライブ配信を開始します 最近人気の『お香』について、種類や使い方、歴史などお香