-
銀座本店News2022年10月19日
【香源 銀座本店】今年も干支香皿&お香セット が入荷しました
早いもので…🐰🐰🐰 今年も早くも【干支香皿&お香セット】が 入荷してまいりました❗️ もう来年の…? と思われる方もいるかもしれませんが、 こちらは毎年大人気、しかも限定商品❗️
-
香源News2022年10月18日
【七十二候】蟋蟀在戸(きりぎりすとにあり) 10月18日~10月22日頃
10月18日~10月22日頃は七十二候で蟋蟀在戸(きりぎりすとにあり)になります。 蟋蟀在戸とは秋の虫が玄関口で鳴き始めるころと言われています。 昔はコオロギのことをキリギリスと呼び、キリギリスを機織り虫と呼ぶことがあり、ここでいう蟋蟀とはコオロギをさすのか、キリギリスを指すのか、それともコオロギもキリ
-
香源News2022年10月15日
喪中はがきが届いたら・・・喪中御見舞のお線香ギフトで気持ちを伝えましょう
喪中はがきが届いて、大切な方や懐かしい方の訃報を知ることがあります。年賀状を差し控えるだけでは心苦しいと思ったり、香典を時間が経過して送るのをためらってしまう方など、お困りの方も多いのではないのでしょうか。 喪中はがきが届いたら、「喪中御見舞」の熨斗を付けてお気持ちのお線香ギフトをお贈りしましょう。喪中御見舞を贈った
-
香源News2022年10月13日
【七十二候】菊花開(きくのはなひらく) 10月13日~10月17日頃
10月13日~10月17日頃は七十二候で菊花開(きくのはなひらく)になります。 菊花開とは重陽の節句の象徴である菊の花が咲き始めるころと言われています。 菊は約1500年前に中国で交配によって誕生した植物で、日本には奈良時代に入ってきたとされています。 菊は後鳥羽上皇が好んで菊花の意匠を好んで使うよう
-
銀座本店News2022年10月12日
【香源 銀座本店】人気の高い みのり苑の「薫風 くんぷう」シリーズ
当店でも人気の高い みのり苑の「薫風 くんぷう」シリーズ。 このシリーズの香りは びゃくだん・沈香・伽羅の3種類。 この3種類のアソート+香立+香皿のセットが 入荷いたしました! どの香りもそれぞれの香木を感じさせる 本物志向の古典的な香りです。 香立もゴールドでシンプル
-
出張お香講座実績2022年10月11日
【講演報告】水害版BCP策定セミナーで講演させていただきました
2022年10月6日、名古屋市内にある名古屋商工会議所で開催された、【水害版BCP策定セミナー第2回「被災経験、BCPを次の経営に繋げる」】にて講演させていただきました。 (中部地方整備局庄内川河川事務所および中部経済産業局主催、名古屋市及び名古屋商工会議所後援) 弊社は2000年に発生した東海豪雨が発
-
名古屋本店News2022年10月9日
【香源 名古屋本店】匂い袋の新作が入荷しました
素敵な和柄の紙箱入り匂い袋が並びました🍀 巾着と紙箱の柄はランダムでのご用意ですので柄の指定は出来ませんが、 どの柄も可愛らしいです✨ 香りは3種類✨ ●宵かがり(よいかがり) 白檀、ピーチ、ジャスミンを配合した、爽やかな香り ●夢花火(
-
香源News2022年10月8日
【七十二候】鴻雁来(こうがんきたる) 10月8日~10月12日頃
10月8日~10月12日頃は七十二候で鴻雁来(こうがんきたる)になります。 鴻雁来とは雁が北から渡って来る頃と言われています。清明の次候である「鴻雁北」とは対の関係になっています。 燕が南国へ去ったころ、今度は雁が北国から越冬のため、飛来します。 ここでいう北国とはシベリアなどの極寒の地で、比較的
-
上野桜木店News2022年10月6日
日本生命様へ匂い袋制作体験の出張講座へ行って参りました。2022年10月5日【香源 上野桜木店】
日本生命上野総合営業部様へ匂い袋制作体験の出張講座へ行って参りました。2022年10月5日【香源 上野桜木店】 日本生命保険相互会社 上野総合営業部様主催の匂い袋作り体験会のご依頼を頂き、匂い袋の出張講座へ行って参りました。 日本生命のお客様様と一緒にご自分の好きな香りを調合させて頂きました。 出
-
銀座本店News2022年10月5日
【香源 銀座本店】こんな夜は、入浴剤を使って 身体を芯まで温めませんか?
昨日までの暑さから一転、 今日は11月初旬なみの気温になるそうです。 こんな夜は、入浴剤を使って 身体を芯まで温めませんか? nk pureシリーズの入浴剤は その名の通り、ピュアな香りの良さを追求しています。 お気に入りの香りに包まれると心もからだも リラックスしますよ