-
名古屋本店News2023年6月8日
玉初堂「香樹林」長年線香として愛されてきた玉初堂さんのベストセラー商品です。
玉初堂「香樹林」 白檀をベースにした現代的なお線香 パッケージが個人的に好きです。かわいいです! これはおそらく白檀の木ですね。白檀の木々が生い茂っています。 余談ですが、白檀は木というイメージを持たれがちですが、 小さな花も咲かせるといった一面も持っています。 こちらはシンプルで現代的なパッケージでも
-
銀座本店News2023年6月7日
【香源 銀座本店】一度焚くとハマる? 沼系のお香の正体とは…
一度焚くとハマる沼系のお香? お香マニアの社員・オク🙋♂️の 今週のおすすめはこちら👇 ✳︎✶✳︎✶✳︎✶✳︎✶✳︎✶✳︎✶
-
メディア掲載2023年6月7日
【2023年6月6日中日新聞25面】に香木の価格の高騰についての記事が掲載されました。
いつもお世話になっております。 2023年6月6日の中日新聞25面つまりテレビ欄の裏に「この木 香る木 お宝の木」というお香の原材料の一つである香木の価格の高騰についての記事が掲載されました。 香木の一種である伽羅は特に価格高騰が続いていて現在は1g当たり5万円以上の値が付き、同じ重さの金よりも高価になります。
-
名古屋本店News2023年6月6日
日本香堂「毎日香 香所 かっこう」真っ白な大地を思わせる。爽快で、ナチュラルな香り。
日本香堂「毎日香 香所 かっこう」 かっこうの爽やかさが癖になる香り。 こちらはかっこうをメインとしたお香になっております。 アロマなどではパチュリと呼ばれており、こちらのほうが耳馴染みがあるのではないでしょうか。 かっこうとは、シソ科の植物でその中でも最も香りが強いとされています。 香りが強い理由と
-
香源News2023年6月5日
【二十四節気】芒種(ぼうしゅ) 6月5日~6月20日頃
6月5日~6月20日頃は二十四節気で芒種(ぼうしゅ)になります。 芒種は稲や麦などの穂が出る植物の種まきが本格的に始まる頃だと言われています。 田植えが最盛期を迎え、色づいた梅の実お収穫も開始、梅雨入間近の中、農作業を本格的に始めていきます。 二十四節気を基に作った二十四種香には梅雨入のジメジメを
-
名古屋本店News2023年6月3日
香彩堂「天帝龍涎香」甘く芳醇な香り。龍涎香、それは海の恵みから作られた幻の香り。
香彩堂「天帝龍涎香」 龍涎香の香りを表現したお香。 龍涎香とはマッコウクジラの胆石のことで、マッコウクジラの胆石は熟成すると アルコールのような香りへと変わり独特な芳香を放ちます。 香水でいうアンモニアのような役割を担っており、微量の龍涎香を入れることによって 香りの深みと広がりを持たせるのです。 と、
-
名古屋本店News2023年6月2日
精華堂 「鳳雲」白檀を贅沢に使用した白檀本来の香りが楽しめる一品。甘くさわやかな香り
精華堂 「鳳雲」 白檀をふんだんに使用したピュアな香り。 白檀の含有量がトップクラスの70%で、お香という形で本格的な白檀の香りを楽しむことができます。 香りは白檀そのもので、白檀特有の優しい甘みを感じられます。 原料にタブ粉だけでなく炭粉も使うことによって、煙っぽさを薄め白檀の香りが前面に
-
銀座本店News2023年5月31日
【香源 銀座本店】甘くスッキリした香り 植物原料100%の〈大香木白檀〉
「スッキリとした白檀の香りが好きなんだけど、どれが良いのか分からない・・・」 そんなお客様へお奨めなのが「大香木白檀」です。 「大香木白檀」なら、絶妙な甘さとスッキリした香りが広がります。 また、植物原料100%となっていますので、天然素材にこだわる方にもお奨めです。 純白檀・インドマイソー
-
銀座本店News2023年5月31日
東京国税局 労働組合様へ匂い袋制作体験の出張講座へ行って参りました。2023年5月28日【香源 銀座本店】
東京国税局 労働組合様へ匂い袋制作体験の出張講座へ行って参りました。2023年5月28日【香源 銀座本店】 国税東京女性部活動様の「女性懇親会~香り袋手作り体験~」にて東京国税局へ出張講座へ行って参りました。 国税局へ初めて行くので少し緊張しましたが、みなさんとても和やかで、
-
名古屋本店News2023年5月31日
天然堂 「空海」空、海、香、漂う煙は雲や波のよう。香煙に身を任せて漂えば心安らぐ…
天然堂 「空海」 穏やかで気品のある沈香の香り。 空海は洞窟にて悟りを開いたとき、海と空しか視界になかったため空海と名乗ったと言われています。 パッケージには雲のような、波のようなものもあり空と海どちらにも見えます。 海と空とお香、それぞれには漂うという言葉が共通して関連します。 海を漂う、空を漂