香源NewsNews
-
香源News2019年6月23日
松栄堂 芳輪の「二条」を手作りの香炉で焚きました
普段はスティック型のお香を使うことが多いのですが、渦巻き型のお香を薫いてみたい!と思い、陶芸教室で香炉を作りました。今回は模様が太陽系の天体図のような模様になりました。 いつも何も考えずに絵付けをすることが多いので、できあがってから模様が何に見えるか考えています。 今回は釉薬がけから上手くできたので満足です(笑)
-
香源News2019年6月23日
沈香~古くから愛されてきた香木~
「沈香(agarwood)」は、お香の原料として使用される代表的な香木の一つです。日本における沈香の一番古い記録は日本書紀に残されており、古くから日本で愛されてきたことがわかります。 沈香は、様々な条件が重なって出来上がります。まず、ジンチョウゲ科の特定の植物に傷がつくと、傷を治すために樹液が集まります。この樹液
-
香源News2019年6月20日
永平寺で使われているお線香「零陵香」
今回は、有名寺院で使われている人気のお線香のご紹介です。 福井県にある曹洞宗の大本山「永平寺」。あのミシュランガイドでも紹介され、国内外で注目されているお寺です。 永平寺は、道元禅師(どうげんぜんじ)によって開かれた坐禅の修行場で、寛元2(1244)年、道元禅師が47歳のときに、道場の名を永平寺と改め、修行
-
香源News2019年6月20日
実は多い質問!?~お香の火のつけ方~【動画あり】
実は多い質問!?~お香の火のつけ方~【動画あり】 2019.06.20 「お香って、なにで火をつけたらいいですか?」 というご質問を、たまにいただきます。 お仏壇のお線香だと、ろうそくから火をうつすのがマナーと言われています。 では、 お部屋用のお香はどうなのでし
-
香源News2019年6月18日
爽快な眠りに『anming plus cool』
日本香堂の人気シリーズ『anming』に、夏の新アイテムが登場しました! 『anming』はその名の通り、安眠のためのアイテム。 眠りの専門医である遠藤医学博士監修のもと開発された、 『眠りと目覚めに心地よい香り』をコンセプトにした、新しいタイプのお香です。 今回の『cool』はオレンジとミントの爽快な香り
-
香源News2019年6月15日
6月の誕生石【真珠(パール)】のお数珠は手に馴染む定番のお数珠
お数珠は自身のお守りとしてお持ちいただきたい特別なもの。 6月の誕生石のひとつである真珠(パール)は上品で温かみのある風合いを持ち、手に馴染みやすい宝石のひとつです。真珠は、大きく分けてアコヤガイという海の貝から取れる「本真珠(本パール)」と、川で育つ貝から取れる「淡水真珠(淡水パール)」の2種類があります。
-
香源News2019年6月14日
6月の誕生石② 真珠
先日のブログで『ムーンストーン』について触れましたが、もう一つ、6月の誕生石をご紹介させていただきます。 (ムーンストーンについてはこちら) それが『真珠(パール)』です。 古来から日本に存在しているこの宝石は、別名「月の雫」「人魚の涙」と言われてきました。とてもロマンチックな名前ですね。 宝石の研磨技
-
香源News2019年6月12日
源氏物語に触れる、香り遊び
『源氏香』という香りの楽しみ方があります。 源氏物語を題材にし、香木の香りを聞き分ける遊びのことです。 香道の組香(一定のルールに則って、香りの組み合わせの異同を聞き分けるもの)の中でも代表的なものですね。 源氏香の遊び方は、 ①5種類の香(香木)を各5包ずつ、計25包作り、その中から任意の5包を取り出
-
香源News2019年6月10日
鳩居堂「特製防虫香」
店頭やオンラインショップで大人気の定番商品、鳩居堂の「防虫香」をご紹介します! 鳩居堂 特製防虫香(20入) ¥3,200(税別) 天然香料を使用した匂い袋が、大切なお着物を気になる虫から守ってくれます。 何故匂い袋で防虫ができるの…?という質問をよくいただきますが、 これは匂い袋の原料である、丁
-
香源News2019年6月8日
父の日のプレゼントはもうお決まりでしょうか
6月16日(日曜日)は父の日です。 みなさまは、何をプレゼントするかもうお決まりでしょうか。 私も何を送ろうかな~と迷っていますが、せっかくお香屋さんで働いているので、香りがする贈り物をしようかと思っています。しかし、私の父は、結構な高齢となりましたので、火を使うお香は止めて、火を使わないお香をプレゼントしよう