-
香源News2025年4月14日
【プレスリリース】お香の老舗「香源」4月18日の“お香の日”に合わせ、お香づくり体験をリニューアル!
お香の老舗「香源」4月18日の“お香の日”に合わせ、お香づくり体験をリニューアル! お香や線香、香木など香りにまつわる商品を製造販売する株式会社香源(本社:愛知県名古屋市中村区、代表取締役:菊谷勝彦)は、4月18日の“お香の日”に合わせて、お香づくり体験をリニューアルいたします。 日本には古くから、お香を「聞く
-
香源News2025年4月1日
【新規開店】2025年5月23日「香源 京都烏丸五条店」オープン!
この度、皆様のご支援を陽り「香源 京都烏丸五条店」を2025年5月23日にオープンいたします。 店舗は、地下鉄烏丸線「五条駅」より徒歩約7分、東本願寺の裏手に位置しております「新花小町」施設内にございます。 和の文化と歴史が息づく京都にて、香りに包まれるひとときをお届けできるよう、心をこめてお迎えいたします
-
上野店News2025年3月27日
【香源 上野店】東日本国際旅行社様の観光ツアー企画で出張講座を行いました。2025年3月22日
東日本国際旅行社様の観光ツアー企画で出張講座を行いました。2025年3月22日 東日本国際旅行社様より出張講座のご依頼を頂き、浦安市文化会館にて匂い袋製作体験を行いました。 海外観光客の旅行ツアー企画として、中国からの観光客の皆様を迎えて匂い袋の製作体験を行いました。 当日は浦安市文化会館にてお借
-
香源News2025年3月25日
【香源 上野店】株式会社渋谷サービス公社様へ講師として出張講座へ行って参りました。2025年3月20日
株式会社渋谷サービス公社様へ特別講師として出張講座へ行って参りました。2025年3月20日 株式会社渋谷サービス公社の皆様より出張講座のご依頼を頂き、千駄ヶ谷社会教育館にて匂い袋製作体験を行いました。 最初は、お香で使われる香木「伽羅・沈香・白檀」がどのようにしてできるのか、実際に原料で使われる標本を用
-
香源News2025年3月4日
【香源 上野店】「上野桜木店」から「上野店」へ店舗名を変更いたしました。
店舗名変更のお知らせ いつも香源上野店をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。 この度、「香源 上野桜木店」の店舗名が「香源 上野店」へ変更となりました。名称変更以外はこれまでと変更点はございません。 これからも変わらず皆様のご来店をお待ちしております。 今後とも、香源上野店をどうぞよろしくお願い
-
香源News2025年2月13日
【香源名古屋本店】店舗リニューアル改装工事のお知らせ
いつも香源名古屋本店をご愛顧いただき誠にありがとうございます。 このたび、当店は店舗リニューアルのため、下記日程にて改装工事を行うこととなりました。 改装工事期間 ◇日程 : 2025年2月17(月)~ ◇工期 : 2週間程度を予定しております なお、お店は工事中も休まず営業いたします! ご不便、ご
-
上野店News2025年2月1日
【香源 上野店】店舗2階の美術館に高岡銅器の香炉を展示中です。おすすめ香炉・香立のご紹介~高岡銅器~
東京上野桜木にあるお香・線香・香木・数珠・香炉の専門店の香源上野店では、富山の伝統工芸品である高岡銅器の香炉を多数ご用意しております。 香源 上野店の2階は「世界一小さな香道具美術館」として貴重な香道具や香木の彫刻、瀬戸ノベルティなどの美術品を展示しております。 この度、香源 上野店2階
-
銀座本店News2025年1月31日
【香源 銀座本店】双日労働組合様へ講師として出張講座へ行って参りました。2025年1月29日
双日労働組合様へ特別講師として出張講座へ行って参りました。2025年1月17日 双日労働組合の皆様より出張講座のご依頼を頂き、セミナー室にて匂い袋製作体験を行いました。 最初は、お香で使われる香木「伽羅・沈香・白檀」がどのようにしてできるのか、実際に原料で使われる標本を用意して、お話しさせていただきまし
-
出張お香講座実績2025年1月28日
【報告】2025年1月27日中日文化センターお香講座に行ってまいりました。
いつもお世話になっております。 正月気分もすっかり抜けきっているころと存じますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか? 今回は1月27日の中日文化センターのお香講座は普段使いにぴったりな「練香・線香 雑」を制作させて頂きました。 今回のお香講座については栄中日文化センタ
-
上野店News2025年1月25日
【香源 上野店】台東区公私立幼稚園・認定こども園研究協議会様へ講師として出張講座へ行って参りました。2025年1月17日
台東区公私立幼稚園・認定こども園研究協議会様へ特別講師として出張講座へ行って参りました。2025年1月17日 台東区公私立幼稚園・認定こども園研究協議会の皆様より出張講座のご依頼を頂き、寛永寺様にて匂い袋製作体験を行いました。 最初は、お香で使われる香木「伽羅・沈香・白檀」がどのようにしてできるのか