【知りたい】お線香ギフト「包装・表書き」の決め方
香源News2019年7月29日

【知りたい】お線香ギフト「包装・表書き」の決め方

【知りたい】お線香ギフト「包装・表書き」の決め方

お店では、お線香ギフト(ご進物)をお求めのお客様が増えてきました!
「掛紙・短冊」や「表書き」について、よくご質問をいただくのでまとめてみましたよ。ぜひ参考にしてみてください!
→ 「お線香ギフトってどんなものがあるの?」

 

掛紙・短冊について

 

一般的に多い【包装の内側にかける】

品物に、掛紙・短冊をかけた上から包装紙で包む方法です。
控え目な印象になります。郵送の場合も内側がおすすめです。

目的を伝えやすい【包装の外側にかける】

表書きが先様にはっきりと見えるため、どんな目的で贈ったかがすぐに伝わります。
法人様のお線香ギフトのご用意も外側が多い印象です。

表書きについて

 

あらゆる状況に対応!【御供】

どんなときにも対応できるのが「御供(おそなえ)」です。
迷ったら「御供」を選べば間違いがありません。

 

四十九日法要までの場合は【御霊前】

四十九日法要までにお渡しする場合は「御霊前」でもOKです。
しかし、真宗では「御霊前」の表書きは使用しませんのでご注意ください。

 

四十九日法要後の場合は【御仏前】

四十九日法要の後にお渡しする場合は「御仏前」でもOKです。
真宗の場合も「御仏前」を使えます。

 

★ お盆シーズンなら【新盆御見舞】

目的が明確な場合には、目的に合った表書きをお選びください。
「新盆御見舞」や「初盆御見舞」をお使いいただけます。

 


気持ちを伝えるお線香の贈り物。香源 名古屋本店では、お線香ギフトも多数ご用意しています。
疑問やご質問がありましたら、お気軽にお問い合わせくださいね。

  1. ホーム
  2. コラム
  3. 【知りたい】お線香ギフト「包装・表書き」の決め方

採用情報

店頭販売だけでなくネット販売・業務用販売を通して国内・海外を問わず沢山のお客様に様々な商品を届ける人を募集しています。

View More

お問合せ

各種お問い合わせはこちらから。
ご相談・ご質問などお気軽にお問い合わせください。

メールでのお問合せはこちら