※閉店 困ったら、あんぱちや
谷根千ガイド2018年11月19日

※閉店 困ったら、あんぱちや

住所:〒113-0031 東京都文京区根津2-26-1 Googleマップ
アクセス:東京メトロ千代田線「根津駅」からどうぞ。
お問い合わせ:03-3823-5555
営業時間:9時30分~19時30分
定休日:不定休(正月のみ)

「困ったら あんぱちや」のあんぱちやに行ってきました

東京メトロ千代田線根津駅1番出口(綾瀬方面)を出て不忍通りを根津神社方面に向かい、文京区立本郷図書館根津図書室・不忍通りふれあい館脇の小道を入ると「あんぱちや」さんはあります。地元では知らない人はいないと言われている日用雑貨・園芸用品・荒物を扱うお店です。根津、千駄木あたりにお住いの方の間では「困ったら、あんぱちや」という言葉が、子供からお年寄りまで多くに広まっているくらい重宝されているそうです!!

「あんぱちや」屋号の由来

あんぱちや外観

軒先も商品でいっぱいのあんぱちやさん

あんぱちや根津店の店主にお話を聞きました。屋号の由来は、創業者出身地である岐阜県安八郡からきているそうで、明治27年(1894年)に創業し、現在では根津店を含め都内に4店舗あるそうです。根津店は昭和46年(1971年)頃のオープン。

取扱商品点数はなんと!4000点以上!

足元から天井まで商品がずらり。「通路は通りやすく」が陳列ポリシーなんです!

べたな質問ですが取扱商品点数を聞いてみると、その数はなんと4,000点を超えているそうです!一般的にコンビニエンスストアでは2,500点が標準と言われているので、その圧倒的な品揃えの多さが分かりますね。筆者はこの商品群を前にドン・キホーテ陳列を想像してしまったのですが、小林さん曰く、ドンキのように棚の下まで商品は置かないそう。お年寄りが通ることを考慮し、足元をすっきり通路を通りやすくするのが陳列のポリシーだそうです。

便利なちり紙・土佐司がオススメ。これだけ種類があるお店はなかなかないそうです。

毎月7と8が付く日は恒例のくじ引き

地元の人は既にご存知かも知れませんが、あんぱちやさんでは毎月7と8が付く日にハズレ無しのくじ引きイベントをおこなっているそうです。500円枚に1回のクジが引けるそうなので行かれる方は是非チャレンジしてみてください。

何でも揃いそうです

根津・谷根千の印象をきいてみました

「ウチもいつの間にか古いお店になってしまったなぁと思います。また、お店がある観音通り商店街も昔はもっと活気があったけどだいぶお店が減ってしまったわね。けれど、谷根千の街では次々新しいお店ができ、観光地としても認知され、街が活性化しているので寂しいことはないわ」と嬉しそうにおっしゃっていました。最近では海外からのお客様、特に中高年層の夫婦が良くお越しになり、日本の生活用品を大量購入されるそうです。

あんぱちや店主

地元の人に重宝される、元祖コンビニエンスストア、プチドン・キホーテのようなお店「あんぱちや」さん。正月以外、休まず営業していますので、困ったとき以外でもぜひお立ち寄りください。

あんぱちや看板

この緑の大きな看板が目印です!

住所:〒113-0031 東京都文京区根津2-26-1 Googleマップ
アクセス:東京メトロ千代田線「根津駅」からどうぞ。
お問い合わせ:03-3823-5555
営業時間:9時30分~19時30分 定休日:不定休(正月のみ)

  1. ホーム
  2. コラム
  3. ※閉店 困ったら、あんぱちや

採用情報

店頭販売だけでなくネット販売・業務用販売を通して国内・海外を問わず沢山のお客様に様々な商品を届ける人を募集しています。

View More

お問合せ

各種お問い合わせはこちらから。
ご相談・ご質問などお気軽にお問い合わせください。

メールでのお問合せはこちら