【知りたい】お墓参りに行こう!前編 2019.09.08 Tweet Share +1 お墓は、ご先祖様や故人を弔い冥福を祈ったり、家族の報告や感謝をしたりする、大切な場所です。 また、自分の悩みを相談したり、日常をお話ししたりすることで、自身の心の整理にもなりますね。 タイミングや持ち物など、一般的なお墓参りについてご紹介します。 【お墓参りのタイミング】 ● お盆 初日の8月13日が一般的です。 ※お盆が7月や旧暦の地域もあります。 ● お彼岸 春:春分の日前後の7日間 秋:秋分の日前後の7日間 ● 年末年始 ● 故人の命日 もちろん上記以外にお参りしても問題ありません!こまめにお参りできるのが理想ですね。 【持ち物】 ● お供え ● お数珠 ● 掃除道具 スポンジ、ブラシ、ほうき、ちりとり、ゴミ袋、軍手など ● バケツ、柄杓 (場所によっては用意されているところもあります) 【服装】 ふだんのお墓参りであれば平服でOKです。 露出が少なく、派手でない服装を選びます。香りの強い香水なども避けましょう。 法要の際は喪服・準喪服など、礼服を着ていくのがマナーです。 「お墓参りに行こう!後編」 → お問い合わせはこちらから 【お香づくり体験】9月7日(土) 匂い袋講座 【知りたい】お墓参りに行こう!後編