11月5日が『お香文化の日』に制定されました!
「お香文化の日」をご存じでしょうか?
なんと、11月5日はお香文化の日なのです。お香やお香にまつわる周辺文化の普及を目的として、今年認定されたばかりの新しい記念日です♪
11月5日より『お香文化の日』を記念してお得なプレゼントキャンペーンを開催中!詳しくはこちら
どうして11月5日なのかな?と不思議に思われるかもしれませんね。
イイ(11)オコ(05)ウ = (良いお香)
という事で、11月5日に決定致しました!
お香の歴史は、日本書紀(595年)をはじめ、枕草子や源氏物語など数多く有名な文献に登場します。現代では仏事だけではなく、趣味用として生活のいろいろな場面で楽しむ事が出来ますので、
用途はとても幅広くあります。
玄関で来客前のお出迎え用として。
リビングではリラックス出来る空間作りとして。
トイレでは消臭効果として。眠る前に寝室でお香を焚いて、リラックスするというのもいいですね。
そして、もう1つの記念日『4月18日 お香の日』も忘れてはいけません。
1992年4月18日に制定されたものなので、ご存じの方も多いのではないでしょうか。
こんな風に、探せば記念日はもっとあるかもしれませんね。
記念日にちなんで、特別なお香や、伽羅・沈香などの香木をたいてみてはいかがでしょうか?
4月18日の「お香の日」共々、今年新しく制定された「お香文化の日」もどうぞよろしくお願いします。
11月5日より『お香文化の日』を記念してお得なプレゼントキャンペーンを開催中!詳しくはこちら
