1年ぶりの香港。やはり活気がありました!
海外出張 道中記
帰り道の果物屋さん
↓ 新鮮なフルーツが並ぶ果物屋さん。
もって帰れないのが残念。
急いで、空港へ。
空港に向かう前の昼ご飯
すべてのスケジュールを終え。最後の昼食。
↓ 香港は、お店へ持ち込んでも怒られたことが無い。
乾杯するためにコンビニ?へお酒を買いに行ってもらった。
↓ お疲れ様でした。
↓ ラーメンとつまみを食べた。
香港最終日
伽羅の刻みをウォッカにつけたもの。
舌がしびれた。味は、何とも・・。
↓ ラオス産の伽羅。 昔は、あまり価値が無いものだったが、
現在では、伽羅は伽羅。業者のコレクションになっている。
↓ 業者のコレクション。なかなか売ってくれない。
↓ 同じく業者のコレクション。彫刻ものが多い。
↓ 伽羅の彫り物。龍が見事に描かれている。
夜は、香港の名店『鹿鳴春』へ
毎回、楽しみにしている香港の名店『鹿鳴春』。こちらのフカヒレスープは絶品!!
年々、人が増えて入りにくくなっている気がする。以前は、空いていたのに・・。
まずは、前菜&つまみ。もちろんお酒も。
↓こちらが鹿鳴春名物のフカヒレスープ鍋。男の私でも
翌朝には、肌のつや、ハリが良くなることを実感できる究極のスープ。
小分けしてもたっぷりとフカヒレが入っている。
味は、繊細。香港料理は、やっぱり美味しい。
↓ 香港では、北京ダックと云わず、チキンダックと云うことが多い。
皮の部分を食べるイメージされる方も多いと思いますが、
厚めにスライスして、身の部分も食べるのが香港スタイル。
このコックさん。いつも写真を撮れ。と云ってくれる。
優しいコックさんだ。
朝ご飯の後は、香木の検品
朝ご飯を食べてから1時間。香木の検品に出かけました。
すでに用意をしてもらっていて、大まかには、わけてあります。
そこから一つずつ匂いをチェックしていきます。
ワンケースが約30kgありまして、
結構な量です。検品が終わるとさすがにクタクタになります・・。
こちらでは、色目などでランク分けをしています。
そこからじっさいに香りを確かめていくわけです。
朝は、香港の人々が集う ヤムチャで朝食
香港のヤムチャ料理の店。
昔ながらの香港スタイルを楽しめる隠れ家?的なお店。
いつも一度は、立ち寄ることにしています。
おかゆ、なかなか美味です。
内臓系の料理。漢方薬が使われていて見た目よりもさっぱりしている。
湯葉のようなものが蒸してあるような料理。
中には、鶏肉が入っている。
肉団子系の料理。味は繊細です。
春巻きが蒸してあるような料理。醤油をかけて頂く。
夕食の後は、ふらふら散歩
夕食の後、周辺をふらふらと散歩してみた。
結構おもしろい。
↓ 種類はわからないが、大きな魚と記念撮影。
わかりづらいが、3メートルある魚です。
ちなみに一匹100,000香港ドル。
200人~300人の宴会に出されるのだそうです。
↓ ネオンが綺麗になってきた。すっかり周りは暗くなっていた。
↓ 帰り道にあったお店。何屋さんかわからないが、
左側には、提灯のようなものが見えます。
やっと決まったレストラン。
やっと決まったレストランで。
まずは、ビールで乾杯!!
今日は、車での移動も多く、とっても疲れた・・。
チンタオビールは、オリンピックのスポンサーになっているので、
後ろには、北京オリンピックのマークが入っていた。
最初はエビ、皮をむくのが大変だが、味は美味しい。
ピリ辛のたれにつけて食べると絶品!!
青菜の炒め物
これは、これで美味しい。かなり辛いが、ビールにはよく合う。
続いて出てきたのは、伊勢エビ。
ちょうど30cmほどはあるだろうか?かなり大きい。
もちろんぶつ切りで調理されていた。
これも美味しい。
貝の料理。上にニンニクとネギ。そして、春雨が入ったヘルシー?メニュー。
普段ニンニクは食べないようにしているので、香木の検品に差し支えがないか?心配だ。
アワビの煮付け。
これは、ナイフ&フォークで!!
最後は、魚料理。このスープをご飯にかけて食べるのが、
美味しい。
そして晩ご飯。どのお店にしようか?迷っているところ。
私のブログは、食事が多い。
香港のリゾート地。
海鮮料理のレストランが並んでいる。
カブトガニのような動物が路面に置かれていた。
いっしょに記念撮影することに・・。
こんなことをしていては、いつまでたってもレストランは決まらない。